断捨離
みなさまこの言葉ご存知ですか??
断捨離で「だんしゃり」と読みます。
私も詳しく知らないので調べてみました
【断捨離】とは・・・
自分とモノとの関係を問い直し、
暮らし・自分・人生を調えていくプロセス。
不要・不適・不快なモノとの関係を、
文字通り、断ち・捨て・離れ
引き算の解決方法によって停滞を取り除き
住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、
新陳代謝を促す・・・
住まいが、片づかないという悩みはもとより
身体の不調、煩わしい人間関係、忙しすぎる状況をも
解決していきます。
だそうです。小学校から整理整頓がんばろうなんで
ちょっと頑張ってみようかなと思います。
もう少し細かくみてみると・・
【断】
余計な物を取り込まない
本当に必要なものしか買わない
いらない物をもらわない
【捨】
不要なものは手放す
ガラクタ・ゴミを捨てる
いらない物をあげるもしくは売り払う
【離】
物の執着から離れ空間も気持ちも
軽やかでゆとりある状態になる事
過去への執着、未来への不安がなくなる
自分が好きになる
本当に必要なもの・こと・人に出会える
単に物を捨てて減らすことが目的ではなく
大事なのはそのものに対して自分が必要で持っていて
適切で、快いものであるかどうか判断し絞り込んでいく事
なんだそうです。確かに捨てられないものってありますよね
ぬいぐるみなんてその際たる物なんではないでしょうか?
私?ぬいぐるみをもらったことなんてないですがなにか?
話それましたが運が好転するのは「捨」がポイントだそうです
【捨】を非常なくらい果敢に行えば自然と【断】もできて
断→捨 断→捨と繰り返すうちに
家も片付き人生や生活のつまりがとれ
新たな「流れ」が生じてくるそうですよ
そう思うと今までいつか使うかもなんて取っておいたものなんかも
果敢に捨てることが出来るかもですね
ちなみに私は捨てたい恥体験がやまほどあります。
でもソレを捨てたら大半の私を構築してるものがなくなる気がします。。
どんまい私。。。
ちょっとせつない気分になりましたが
コリを捨てたい時にはいつでもゆめみしをご利用くださいね☆
関連記事