カイロは冬に使うものではない! 夏に使うもの
・・・というのが、私の今までの人生での自論なのですが、未だにコレに共感された事がありません
お腹を冷えから守る為!夏のカイロ消費量はゆめみしイチ! 府庁前店です
高校野球の方は、明日8/3抽選で、8/6の開幕までもう少しあるので、
「2015 高校野球と私(後編)」は、次回8/14にUP予定です。
8/14だと1回戦は終了していますが・・・、
地元代表校は無事勝ち残っているハズ!!(願望)です。
そういった訳で、今回は胃腸の不調と戦う、胃腸ハザードシリーズの6弾目です
ゆめみしでは全店で、8/1~31まで、精油キャンペーンを行なっております。
あの精油も、この精油も、8月中に限り、10%OFFでお求め頂ける、精油好きには嬉しいSALEです
(一応、AEAJ アロマインストラクター資格も持っているので)
胃腸ハザードシリーズに因んで、私が普段使用している、
胃腸の弱い方向けの、精油の使い方をちょっとご紹介いたします
こんな状態になった時に、ちょっと気分と状態を改善する手助けをする
下痢・便秘で、長時間篭った&調子が下り坂の時、特にオススメ!
胃腸対策*アロマエアーフレッシュナー
【材料】
・オレンジ精油 2滴 (主成分リモネンに、胃腸の蠕動運動を促進する効能があります!)
・ローズマリー精油 1滴 (抗菌作用があるので、消化器系が弱った時におすすめ)
・マジョラム精油 1滴 (冷えからくる腹痛では無い方は、ペパーミントの方がよりおすすめ)
・無水エタノール 5ML(薬局で売っています)
・精製水(水道水でも代用出来ますが、精製水の方がよりベスト) 25ML
・30MLスプレー容器(今回はカバンに入れて、出先で使用できるサイズ)
☆上記の精油の適数は、マイルドにしているので(個人的にマイルドな方が好みなので)少なめです。
より強く香る方が好みの方は、合計で
6滴まで(1%濃度)を目安にブレンドして下さい。
【作り方】
1 無水エタノールを(あれば)ビーカーに入れる。ビーカーが無い場合は、
精油などが付いても構わない入れ物で作成。
2 1に精油を全て入れて、良く振って混ぜる。
3 最後、精製水を入れて、混ぜたら容器に入れ、完成!!
昔、夏に冷房で体を一気に冷やされると、最悪1~5時間トイレを出たり入ったりを繰り返していたものですが
このスプレーの他、3年程胃腸を健康にする努力をし続けた成果、
今は1番悪い状態でも、20~30分トイレから出られないだけで済むようになりました!
( 30分トイレから出られないだけで、既に異常事態ですが)
このスプレーの良い所は、本気でしんどい時に、爽やかな香りでちょっと気分が楽になる所ですね。
あと、自分が出た後直ぐトイレに入る方に、不快な思いをさせずに済むという重要な利点もあります
胃腸が弱い方、といっても様々な要因が重なって弱めているケースが多いので、
1つ改善すればそれで完全克服!というのにはならないのが厄介な所ですが・・・。
精油は、お薬と違うので、
直接的又は即効性のある効果は出ませんが、
日々生活に取り入れることで、
間接的にですが、胃腸ハザード状態の空気をちょっと居心地の良いものにしたり、
ごく僅かながらですが、免疫やホルモンに働きかけたりするので、
毎日少しずつ、胃腸を健康に保つ為の手段の1つとして、取り入れてみるのもオススメです
また、お客様より「精油の使い方が良く分からない」とのお声を頂いていますので、
府庁前店では、メルマガ会員様限定(数量限定)の、
直ぐにでも活用できる精油の使い方キットの、プレゼント他、
簡単に生活に取り入れる使い方POPなどをご用意しております!
ぜひ、この機会に日々の生活に、快適精油LIFEを取り入れてみて下さい
お待ちしております
京の癒処 ゆめみし府庁前店
075-211-7184
営業時間:11時~21時まで
府庁前店のネット予約はこちらからどうぞ↓↓
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000272625/